[2720] A Seara Castes Brancas 2022 Iria Otero Mazoy / ア・セアラ・カスタス・ブランカス 2022 イリア・オテロ・マソイ

3,400円(税込3,740円)

ア・セアラ・カスタス・ブランカス 2022

  国:Spain (スペイン)
 地域:Galicia (ガリシア)
 品種:Treixadura (トレイシャドゥーラ) 50%
Godello (ゴデーリョ) 25%
    Albarino (アルバリーニョ) 5%
    Lado (ラド) 5%
    Loureiro (ローレイロ) 5%
    Torontes (トロンテス) 5%
    Dona Blanca (ドニャ・ブランカ) 5%
タイプ:White (白)
 SO2:瓶詰め前に8mg/L
 度数:13%

インポータコメント
花崗岩・シスト土壌に植わる白ブドウ7品種を9月上旬に収穫、除梗後プレスしセメントタンクで発酵・熟成しました。

グリーンイエローの外観、ライムや洋梨、すりおろしリンゴの香り、スワリング後にはトロピカルな香りが拡がります。
じわりと拡がる旨味とクリスピーなテクスチャー、柑橘の酸味が喉越しよく感じられ、アフターにじわりと溢れる旨味を楽しめます。


■生産者
Iria Otero Mazoy (イリア・オテロ・マソイ)
本拠地:スペイン・ガリシア

イリア・オテロ・マソイはガリシアで生まれ育った生粋のガリシアっ子。
彼女の家庭では、父が常に美味しいワインを食卓に準備していたそうで、幼い頃からワインに慣れ親しんおり、両親が食卓で美味しいワインを楽しむ姿を見てきた。
ブドウ栽培や醸造とは関わりのない家庭で育った彼女だが、女性でも自力で生活を営むことができるようにと自立心を大切にする教育を受けてきたそうだ。もし彼女の両親が全く異なる教育方針だったなら一人の素敵な女性醸造家の誕生はなかったかもしれない。
 
学生時代、夏休みに訪れたリベイロの自然の美しさとワインの美味しさに魅せられ、大学は薬学科を履修していたが、その後期では醸造学を履修し、醸造学を学び始めたイリア。
その後博士号を修得するためリオハに移住。
当時書いた論文のテーマは、「酸とキャノピーコントロールの関係」。
リオハに移住後、早くワイン造りに携わりたくて溜まらなかった彼女は、在学中からワイナリーに就職、醸造の下働きから始めた。
数年後には醸造長に昇格。
生産量も入社当時の10倍となり技術も経験も大きく成長を遂げていく。
2009年、博士号を終えるためにガリシアに一度戻り、取得後はリアスバイシャスにあるコーペラティブに就職する。
ここでは毎年何トンものブドウが、 リアスバイシャス各地から搬入されてくるため、各エリアや区画の特徴、を学ぶのにとてもいい経験になったと語る。
しかしリアスバイシャスのコーペラティヴでのワイン造りや、リオハで経験したワイン造りはイリアの目指すものとは大きく異なっていた。
ここでの仕事を辞めた後、リベイラ・サクラを代表するワイナリー、‶ドミニオデビベイ″(オーナーはアドルフォ・ドミンゲスというスペインを代表するアパレルメーカ ー、プロジェクトマネージャーはプリオラートを代表するサラ・ペレス &レネー・バルビエのカップル、そして畑の管理はラウラ・ロレンソが 担当していた現存のプロジェクト)に、専門知識のあるセールスとして入社。
今度はボデガを離れて世界を飛び回り始めた。
こうして国際感覚と販売のセンスまでをも磨き十分な経験を積んだイリアは、家族を中心としたより穏やかな生活を送るため、ドミニオ・デ・ビベイを辞め、これまでの経験を土台に2015年に自分自身のプロジェクトを立ち上げる。
写真にもあるような石造りの可愛くて小さな住居兼セラーを憧れの地リベイロに構え、リベイロでのワイン造りを進めていく(リベイロの弊社もう一人のパートナー、アウガレヴァーダのイアゴ・ガリードとは近所で仲が良です)。
その傍ら、リアス・バイシャスやヴァルデオーラスでもそれぞれボデガを間借りし、昔ながらの長期熟成型のアルバーニョやゴデーリョのワインも造っている。

彼女が持つ所謂自社畑は非常に少ない。
なので彼女は過去のキャリアの経験を活かし信頼できるブドウ栽培農家と契約してブドウを購入している。
リベイロでは湿度も高くスペイン国内でも雨が多い地域なので完全なるBio栽培でブドウを育てる農家はほぼ存在しないと言っていい。
なので、彼女は銅や硫黄散布以外にも病気を防ぐ為の最低限の農薬散布だけは許容している。
しかし、その他の殺虫剤、除草剤、化学肥料は使用せずに丁寧なブドウ栽培を行う栽培専業農家のみを厳選して契約している。
そのブドウの購入価格も通常の買いブドウの3倍近い金額を払っているそうだ。(弊社のリアスバイシャスのパートナー、ナンクラレスと同様のスタイルである)。

様々な栽培家の区画のブドウを使用する利点もある。
気候、地理条件、栽培方法の異なるミクリマから収穫される良質のブドウをブレンドすることがワインの味わいに奥行きと複雑味を生み、長期熟成に適するワイン造りへと繋がっている。
しかし彼女がブドウ、品種をブレンドする最大の理由は、リベイロ昔ながらのスタイルを表現したいからである。
単一ブドウでワインを造る事でなく、土着品種のブレンドstyleこそがリベイロで昔から行われてきた伝統あるワイン造りだ。
時にDO取得にもこだわらず白と黒ブドウもブレンドする徹底ぶりだ。
白ブドウでは、トレイシャドゥーラ、ゴデーリョ、ロウレウイラ、トロンテス、カイーニョブランコ、etc。
黒ブドウはカイーニョロンゴ、カイーニョティント、ソウソン、メンシア、メレンサオ、ブランセリャオ、フェロル、etc。
その多くが混植されており、多くのキュヴェで混醸しているので味わいは複雑で多様性があり、収穫のタイミングや醸造センスを非常に問われるワイン造りをしている。

また、彼女は実は大の亜硫酸アレルギーであり亜硫酸が入っているワインは試飲する事も含めて大の苦手。
リベイロの自宅ボデガで造る多くのワインは、もちろん醸造中のワインの状態を見極めながらだが瓶詰めまでは基本的には亜硫酸を添加しない(醸造中、彼女が試飲できるためでもあるそうだ)。
瓶詰め前に極少量の亜硫酸を添加して瓶詰めするワインがほとんどだ。

イリアのワインは、畑の特徴やガリシアの自然をナチュラルに表現しながらも、確かな技術と経験に支えられたクオリティーの高さと際立ったキャラクタ
ーを併せ持つ。
これは彼女自身の性格と先述したバックグラウンドからきているのだろう。
明確な目標設定とそれに向かって突き進む強い意志をもち、スペインでも数少ない叩き上げの女性醸造家の道を歩いてきたイリア。
自宅ボデガの2Fは住居となっており、旦那さんと3人の子供たちの妻であり母でもある彼女。
初訪問時には写真にある彼女特製の豚料理をたらふく頂いた。
その時にちょいちょいと顔を出していた小学生ほどの長男君は今がわんぱく盛りのようだが、幸せな家庭の一端を垣間見たひと時で畑やボデガとは全く異なる雰囲気の彼女の表情にも触れられた。
ワイン同様、懐と奥行きが深くエネルギッシュな女性であり、強いけどとてもしなやか。
そしてとても明るい。
ワインは生産者を表すと常々思ってるが、あーやっぱり♪

カテゴリーから探す